top of page

とっぷ
操作に、使い方に困ったら?
機械が苦手でも絶対にさわれる・できるようになります。

スマートフォン

タブレット

パソコン





機械が苦手、それを使いこなせるようになるまで
まごころ屋のパソコン教室、スマートフォン教室・スマホ教室、はじめてを使いこなせる様にする。
人に聞かなくても自分で出来るようになるまで。
最後までしっかりと何度でも話す・説明する。

必ず!できる様になります。

こんな悩みや
やりたい事があります
・スマートフォンをパソコンを初めて買った
・ネットで調べたいけど、よく分からない
・ネットで注文したいけど、出来ないし分からない
・アプリを使いたいけど、どうやるのか分からない
・そもそもスマホやパソコンの専門用語が分からない
・仕事で分からない事があるけど、人に聞けない
・もう少し仕事で使いこなせるようになりたい
・仕事で使えるスキルを磨きたい
・他のパソコンに通っている
・通っていたけど出来るようになっていない
まごころ屋のパソコン教室・スマホ教室は、
わかりやすく、丁寧に、楽しくなる授業を
わかりやすく
使う言葉
使う単語
使う例え話
丁寧に
ゆっくりと
理解度にあわせて
分かるまで何度でも
楽しくなる授業を
好きな事を
未来が見える
ワクワクするように


もっとも大切な事
相手の気持ちや想いや考え方を理解してお話を聞く事
理解をしようとしてお話を聞く事
※これはお互いにその気持ちを持ってする事が大切
まごころ屋のレッスンはこんな感じ

難しい説明に専門用語は
使いません
・分かりやすい、理解しやすい言葉や単語を使って 説明します。
・難しい説明も嚙み砕いて何べんも丁寧に説明します。
・普段から生活に触れている事を例えにして説明します。
同じ質問や疑問も
遠慮なく
何べんも同じ質問や疑問を聞く事を恥ずかしいとか、申し訳ないと思う方も多いかと思います。
しかし、できないし、分からないから通っている。
少しづつ出来るようになる事が嬉しい事で楽しい事です。
多くの質問や疑問を貰う事で、私自身に講師も勉強になります。
授業は楽しく、活かせる授業に
まごころ屋の授業は、実戦形式の個人レッスン授業になります。
●個人レッスンなので、聞くだけ(動画)の授業はありません。
(ヘッドホンを付けての授業はありません)
●実践に活かす授業なので、コンテンツもテキストもありません。
(練習問題は、沢山ご用意しています)
●授業に使う機器、機械は持ってきてください。
(普段から使いなれたもので授業をします)
●授業に普段、仕事などしている状況を想定して問題を作っていきます。
(今している事を持って来て貰うと、寄り具体的な授業になります。)

まごころ屋のパソコン教室での
授業を受けてくださった方より
まごころ屋の授業は、『非常に丁寧で分かりやすく、分からない所はなんべんも説明してくれるから、理解もできるし分かりやすかったわっ』と感謝の言葉を頂いています。
すごく嬉しい言葉で、この仕事をしていて良かった。と思える瞬間です。
この言葉も私だけでは無く、お客様に受講生様の助けがあった事で感謝の言葉を
頂けます。
お客様や受講生様の目線で思いに気持ちを寄り添える事を授業や授業内容を実施
しているから、こう言った言葉を頂けるのだと。
知りたい事、学びたい事が
そのまま授業に
まごころ屋の授業は、おひとりおひとり全く違う授業に
学ぶ事が違います。
ひとりは、インターネットについて
もうひとりは、事務に活かせる授業など
またある人は、公共交通機関の電車やバスの時間
またある人は、自分のお店のホームページを作るなど
学びたい事、知りたい事、教えてほしい事を学ばれています。
まごころ屋の授業は、パソコンやスマートフォンをお持ちなって授業を行い、今知りたい、今学びたい、今教えてほしい事をそのまま授業にします。
操作がわからなくなった、知りたい事が出来たら、また教えてほしい事ができた、なら、まごころ屋に行こう。と気軽に来れるように❤

誰でもできるようになる授業方法
まごころ屋の授業は、実践型個人レッスンを行っています。
実践型個人レッスンとは?どんなものなのかと言いますと、今したい事、
今困っている事、今知りたい事をそのまま授業にする事です。
例えば、
●エクセルで表やシフト表を作りたい
●ワードでお店などに使えるポップの作成
●ブログを開設したいのを教えてほしい
●アプリケーションのダウンロードの仕方を教えてほしい
●LINEの送受信方法、使いかを教えてほしい
●ネットオークションでの購入の仕方に見かたを教えてほしい
●メルカリの出品・購入方法を教えてほしい
●楽天トラベルなどのサイトにてホテルを予約したい
●Amazonで購入の仕方を教えてほしい
上記にあげた今したい事をそのまま授業にするのが、実戦型個人レッスンです。
まごころ屋のパソコン教室は、動画を見ながら、
聞きながらの授業は一切行いません。
行わない理由があります
① 聞いている時は理解がしやすいが直ぐに忘れる
② 聞くだけに集中して、頭に残らない
③ 考えない、悩まない授業になるので覚えない
④ 操作方法は分かるが、実際に使う事ができない
⑤ 授業と実務では、かけ離れてしまう
まごころ屋の授業は、少しでも忘れない、覚えられる
そして、使える、活かせるを身につける授業。
※ 悩む・考える授業を取り入れています。

月謝定額制の業界最安値

本当の意味でひとりで
出来るようになって貰いたい
家族や知人などに聞いても、同じことは何度も聞けない。
聞いたとしても、相手を怒らせてしまうかも知れない。と思って聞けない
自分で出来るように、人に聞かなくても出来るようになって貰いたい。なるべく費用の負担で通えなくなるよりも、気軽にいつでも通える、通いやすい場所になれるように価格を抑え設定しています。
通い方・通う時間は自由に決めて大丈夫です。
毎週1回通って、
2時限づつを月に4回通う 計 8時限
(忘れない様に毎週1回だけ、困り事も含めて受講)
毎週1回通って、
3時限づつを月に4回通う 計12時限
(忘れない様に毎週1回だけ、困り事とスキルアップを含めて受講)
毎週2回通って、
3時限づつを月に8回通う 計24時限
(少し集中的にじっくりとスキルアップや急ぎの仕事があり一緒に考えて欲しい)
受講に来れる時間と受講に出せるご利用料金を今の状況や今の内容に合わせて、ご自由に決められます。
※ 今月だけ、来月だけでも全然構いません。ので遠慮なくご相談ください。

月に何回、どのように習いに来るかもご自由に決められます。
ご自身で、無理のないようにそして忘れない様にご自身ペースで通って頂いて構いません。
繰り返して、触る、使ってみる、勉強するが1番忘れない方法です。
教室へ来ないと、使う機会がないと全く使わないという方が多いと思います。
少しでも触れる時間を増やして、使いこなして貰いたく月賦制の低価格にしました。


できる人になるにはどうすれば良いのか?
人間は、直ぐに忘れてしまう
忘れない為には? 何度も同じことを繰り返す事。
考えながら同じことを何べんも繰り返し使ってみる事が1番だと思います
通いやすく、気軽に立ち寄れるような教室にしたいという思いで受講内容や料金設定にしています。

ご予約の方法は!?

教室やオンラインで受講を行うのは自由です
通う時間も通う曜日も決まった曜日や時間を固定する事は必要ありません。
受講が受けられる、開校時間に合わせて頂ければいつても構いません。
ご予約方法は?
①チャットまたは、メールにてお願い致します。
②ホームページからでもご予約は可能です。
※ 電話でのご予約は、お互いの記録に残らない
(見返せない)のでご遠慮しています
ご予約できる期限や回数などの縛りは一切ありません。
いつでも数カ月先でもご予約して頂けます。
電話でのご予約はなるべくご遠慮してください。
授業の内容も受講料金も低価格なのに・・・
私は、8年間に多くの受講生と向き合って、
多くの方と話して会話して、思う事が沢山あります。
① ちゃんと出来るようになってから退校しているのか?
② 長く通っているけど、ちゃんとしっかりと身についているのか?
③ 困っている事、学びたい事があって通っていたけど退校しちゃってる
④ 本当はやりたくない事を進められてやらされているのかなぁ~
⑤ やりたい事まで辿り着く前に退校しちゃってるなぁ~
⑥ 退校しちゃったけど、あの方は大丈夫かなぁ~
上記、記載事項は一例です。まだまだ上げるとドンドンでてきます。
パソコン教室としては、ひとりでも上記に書いた事が起きない様に思わない様に

まごころ屋に通って、『しっかりと身に付いて通って良かった♬』
ひとりでも多くの方に喜んで貰いたいと想いから、この価格設定にしています。
本当にできる人になってほしい
まごころ屋に通って、出来るようになって少しでも生活が豊かに楽しく明るく元気になって貰えたら嬉しいです
通いやすく価格、継続しやすい価格に
習い事は、意外に料金が掛かります。
継続したいけど、家庭の事、経済的にも費用面の心配があがります。
自分の為に使いたいけど、子供や孫に・・・と
少しでも、継続しやすい価格で、気軽に通えなるべく機械にふれる事を第一に考えた時に、今回の価格設定になりました。
困った時や知りたい時がおきたら、気軽に来られる場所を
本当にできる人になるには?
何と言っても、どれだけ触ったか?触れたか?の数です。
少し前にも申し上げましたが、教えている私でも使わない事はすぐに忘れてしまう。1度や2度やったくらいでは、全然忘れてしまっている
普段からどれだけ触っているか?どれだけ触れているか?になります。
どれだけ継続しているか? 継続はチカラなりと言うように・・・
なので、授業でも普段触らない事ややらない事は、わかりません。
その方その方に合わせて、私も事前に日々教える為に勉強をします。
どれだけ悩んで考えて沢山触って来たか?が忘れない
本当に出来る人になっていきます。

まごころ屋では無料体験を実施しています

最初に良く受ける質問!!
・自分の習いたい所から進められるの?
・全然触れないけど、最初から教えて貰えるの?
・何回も何回も聞いてもイヤな顔はされない?
・全然触る事もできないけど、ブログは掛けるの?
・本当にできる人になるのだろうか?と心配
初めて通うパソコン教室は、
色々と気になったり心配する事があるかと思いますが、
すべて無料説明会にて質問して、スッキリしてください。
無料説明会はどんな事するの?
パソコン教室で大事なポイントは?
① パソコン教室の雰囲気が自分に合うのか?
② 講師は自分に合うのか?教えて貰う人で心配ないか?になります・
時間は15分~20分程度になるかと思います。
説明会というよりかは、お客様・受講生のお使いの機器のご使用状況などを色々とお聞きします。
そして、どのようになりたいのか?どうなったら嬉しいのか?目標みたいな事を教えて下さい。
ひと通りお話をお聞きした上で、まごころ屋の料金などをお伝えします。
説明後、質疑応答を行ってお互いに了承が得られたら説明会は終了となります
無料体験会では、説明を受けて通う意思がある方のみ体験して頂きます。
習い事、教えてほしい事をご用意して頂い方のみになります。
機器や操作する機械はご用意お願い致します。
最も大事な事ですが、講師と自分との相性、雰囲気があうのか?この人から学びたいと思うのか?を第一に考えて見て頂けたらと思っています。
少し脱線(パソコン教室の選び方)
パソコン教室やスマートフォン教室を探している方で、最も重視する点は?
①
授業料金
(安さ)
②
場所
(通いやすさ)
③
講座の種類
(学びたい事)
教室を探す選ぶ際にこの3つを重点項目とされている?
その他にも最も大事な事があります。
(2つあります)
①講座の進め方
受講する講座の進め方
新たな講座を進められる時
自分の納得いく講座か?
自分が習いたい講座までの時間数
②講師との相性
自分は好きか好きになれるか?
話し方は好きか?
教え方は上手いか?
質問したいと思わせてくれるか?
時間とお金をかけて習います。
(少しでも納得できない事があったら相談しましょう)
💡大事なポイント💡
『体験会を受けたら、通わないといけないのですか?』
『体験会を受けると入会して欲しそうに進めてくるから・・・』
『体験会だけと言ったのに、無理くり次回の予約を取られそうに』
上記のような事を良くご連絡の際に頂きますが、一切ございません。
無料体験会は、教室の雰囲気と講師を知って頂く、講座の流れやレッスン方法を知って頂く事、もっと言うと講師を知って頂く相性を確認して貰うための無料体験会の時間だと思っています。

無料説明会に無料体験会までの流れは?
① 体験会ご参加のご連絡を頂きます(チャット、メール、ホームページにて)
② こちらよりご連絡を致します。
(その際にカウンセリングシートURLを送付)入力後、送信をお願い致します。
(出来ない方は、当日入力か若しくは記入をお願い致します)
③ 説明会を始めます。(説明後に合わないと思った方は退席して頂いて構いません)
④ 通う意思のある方のみ、無料体験会を実施致します
⑤ 体験会を終えて、通う意思をお持ちの方はスケジュールを一緒に決めましょう
⑥ スケジュールを決めたら、ご利用に対してのご利用料金をお納めください。
無料説明会に体験会のみでお帰りになられた方に対しては、後日体験会後の入力フォームをメールにてお送りさせて致します。
届いたものをご入力頂いて出来れば送り返して頂けると幸いです。
今後のまごころ屋の改善、改良とうの参考にして運営を考えて参りますのでご協力お願い致します。
無料説明会から体験会が終わるまで
時間は30分~50分程度と考えております
教室へ通うのが難しい方でも大丈夫
通ってみたい気持ちに少しはなっているけど、通えないから仕方ないなぁ~と安心してください
まごころ屋は、出張サポートにオンラインでの受講も可能です。
パソコンやスマートフォンでの操作に困って、どうして良いのか?分からない時の駆け込み寺のような位置づけに、場所を目指しています。
オンライン受講に出張サポートもありますのでご相談ください。
オンライン受講だからと言って、教室での授業とは違うとかはありません。
その場に一緒に居る感覚で授業を受けていただきます。
オンライン受講をされる際は、受講の3日前までに授業入室URLを送付致します。
受講当日の15分前には入室できる体制を取っておりますのでご安心ください
もし、オンライン受講にてご質問やご不明点などもあると思いますので、遠慮なく気楽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
電話でも、メールでも、チャットでも何でも構いません。
ひとりでも多くの方の満足度をあげる教室になる為に

参加フォーム
無料説明会、無料体験会の前に記入お願いします。
当教室は、使い始めたばかりの方専門です


通うには何か準備は必要ですか?
いざ教室へ習いに行く事になって、今のままで大丈夫なのだろうか?と思う方も
ある程度、出来るようになってからが良いのかな?
あんまり知らないままで行くと恥をかいてしまうかな?とか
全然気にしないで大丈夫です。知らないのが当たり前で、出来る人が珍しいんです。
●電源の入れ方がわからない
●マウスの操作方法も分からない
●アプリケーションの開き方がわからないなど何でも大丈夫です
出来ない事が当たり前で、これ化できるようになれば良いだけの事です
まごころ屋からお願いがあるとすれば
① 習いたい機械・機器はご用意ください。
② 教えてほしい事をメモしておいてください
③ ここは必ずマスターできるようになりたい目標をご用意
この3つ以外は後は何も要りません。
出来るようになりたい人のまごころ屋なので
当教室は、普段からお使いになる機器・機械で授業を行います。
出来るようになるには、普段からお使いになるもので学んだ方が断然、覚えるのが早い。何より、自宅や会社に持ち帰っても記憶が残りやすいと考えるからです。他にも心置きなく自由に触れるのも、持ち込みでの授業の良さだと考えます。
まごころ屋パソコン教室の特徴
【特徴①】学びたい・知りたい事から進める
やりたい事・学びたい事からレッスンを開始します
ケース①
受講生さま『パソコンを購入したばかりですけど、今年の年賀状はパソコンで作ってみたいですけど』
多数の教室『なら、パソコンの操作が出来ないと思うので、パソコンを触れるところから学びましょう』
ケース②
受講生さま『シフト表をパソコンで作りたくて、パソコンを先日購入したんだけど、全く分からなくて習いにきた』
多数の教室『パソコンの電源の入れ方から、マウスの触り方から始めていきましょう。その後にパソコンのいろは的な、文章作成ソフトのワードを勉強して貰ってからになりますねっ
と言ったように、現在あるほとんどの教室は、やりたい事、したい事、習いたい事は、すぐには始められません。
実際に受講生様がしたい事に辿り着くまでには、かなりの時間が掛かるし、本人にとっては無駄な時間と感じてしまう。
当教室は、お客様、受講生様が習いたいところから授業が始められます。
【特徴②】普段お使いになる機器を持ってきて習う
普段からお使いなっているパソコンやスマートフォンで習う
多くの教室では、備え付けのパソコンやスマートフォン、タブレットが用意されていて、備え付けの機器で受講・勉強をしていきます。
備え付けの機器で学ぶ勉強と、普段からお使いになる機器で学ぶ勉強とでは、帰ってからが大きく差が出てくると考えます。
言葉にしなくても分かると思いますが、ご自身の機器だと触り慣れているので、勉強に集中でき、多くの情報が頭に入ってくる。
備え付けの機器での勉強は、機器の触り方やボタンの位置などに集中して、勉強自体というよりも、備え付けの機器の操作に翻弄される
ご自身の普段からお使いになれた機器での勉強ほど身に付くすべはないと感じています。
では、当教室はどうなのか!?
ご自身の使い慣れている機器を持ってきて習います
断然、覚える事も早いですし、自宅や会社へ戻っても覚えている数も全然多いと思います
ちょこっとしたテクニックや身に付けて欲しい事なども多く頭に記憶に残る授業に勉強になってきます。
【特徴③】パソコンやスマートフォン以外の質問も大歓迎
普段の生活や仕事でのお困り事や悩んでいる事でも話して下さい
パソコン・スマートフォン教室なのでそれ以外の質問や疑問などはダメだと思う方も多いでしょう
当パソコン教室は、全然お話出来る事なら何でも相談に耳を傾けます。
例えば?
① 家電を購入したいけど、どこが良いですか?
② 家電の購入方法などありますか?
③ 家の修繕の事の調べ方ありますか?
④ 私の友人が家からでなくなって心配で
⑤ ここ最近、足が悪くて買い物が困っている
などなど、生活していると色々な事が気になったり、問題になったりします
人に話す事で、少しは気持ちが晴れたり、楽になったりします。
話して貰って、少しでもお役に立てればという気持ちから・・・
当然、パソコン教室なので、パソコンやスマートフォン、タブレットの質問もお受けします。
悩んでいる、困っている事をお話になって少しでも元気に明日を迎えられるようにと思っています。
小さな事かも知れませんが、何でも一人で抱え込まないで、話して貰って少しでも今日、明日が良い日だったと思えるように私も精一杯お話を聞かせて頂きます
【特徴④】全然できなくても大丈夫ですか?
心配ありません。できない人でもできるようになります
心配ありません。
最初ですから、出来なくて当然です。
文字の打ち方も出来なくても全然問題ありません。
出来るところからやっていきましょう。
どんなに初心者の方でも、購入したばっかりの方でも、仕事で資料を作りたいけど、どのように作れば良いのか?分からない方でも、どんな方でもできるようになります。
必ずできるようになりますので、安心してください。
分かりやすく、丁寧にそして親切に、何度も何度も繰り返して、お伝えして一緒に勉強を進めて、ひとりでもできるように頑張っていきましょう。
当教室は、実践型個人レッスンになりますので、おひとりおひとりのしたい事、学びたい事、教えてほしい事をそのまま授業にしていきます。
仕事でも資料作りから、集計方法や資料のまとめ方などなど何でも相談してください。
私は、過去に色々な仕事をして、色々な経験もしてきましたので大概の事は相談に資料作りのお手伝いができると思いますので。
おひとりおひとりのスキルに合わせて、スキルアップをする授業をします
【特徴⑤】何歳から何歳まで教えてくれますか?
当教室は、年齢や性別などは一切の縛りはありません
当教室は、年齢は小学生から上の方になると90歳近い方まで習いにきます。
なぜ、そんなに年齢の幅を教えられるのか?といいますと
おひとりおひとりに合わせて授業や勉強をしていきます。
実践型個人レッスンになりますので、個人ごとに習いたい事、知りたい事を習います。
多くの方が、大体学びたい事、教えてほしい事は同じになります。
当然、私も通ってきている道なので、幅広い方に教える事ができるのです。
当然、私も学んできている道なので、教える頃ができるのです


