top of page

パソコン教室へ通うかな?と思っている方へ

6年間インストラクターを続けて、最初から今現在まで受講生を見ていて思う事は?


教室には来たけど、出来るようになったのかな?

出来ないまま、教室を去ってしまっている?

学んでいる事は出来ても、実際に活かせているのかな?

何となく来ている方が多いかな?

出来るようになったなぁ~と思う方はホント数名?かな


こんな事を思い、感じながら受講生へ教えています。


なぜ?そんな事を思ってやっている?と感じる方も多いと思います。

それは?教室運営上、仕方がない!と言わざる終えません。

仕方がない。と言ってしまえば、もうどうしようもない。と

そんな簡単な言葉で言われて受講生が満足しますか?と言われても。と思います。


でも、実際にパソコン教室へ通われている方の大半は、私が先ほど述べた事に大半の方が当てはまるのではないでしょうか?


基本、パソコン教室は受講生が習いに来てもらって、教室運営、経営が回ります。

受講生が覚えて、来ないようになれば?どうなるのか?


それは、教室運営に経営が立ち行かなくなり、教室を閉じないと行けないから


なので、覚えてほしいと思ってはいても、覚えてもできない教えた方をしないといけないのです。


何だか、矛盾をしていると思いますよねっ


でも、実際にパソコン教室はその矛盾の中で、受講生には教え、対応している。

どこのパソコン教室でも同じことが言えると思います。


さて、では、どんな教え方をしているのか?と言いますと

パソコン教室内に設置しているパソコンの前に座って、ヘッドホンをつけて、学んでいるコンテンツ(教材)を聞いて学んで行くやり方です。


そして、聞き終えたタイミングで、少しだけ、先ほど聞いて学んだ事を実際に操作してみる。という流れをする。学んでいる時間ずっと行います。


ある程度、進むと、教室が用意したプリントを貰い、全く同じものを作って学んで行きます。

その学び方がどこのパソコン教室でも行われている方法だと思います。

この方法は、教室運営上、現在に於いて一番良いやり方ではないのでしょうか?

良いか?悪いか?で言ったら、悪くは無いと思います。


でも、ちょこっと工夫をすれば、もっと良い学びになると考えています。


しかし、そのやり方をすると、インストラクターの負担が大きくなる。

そして、教えられないインストラクターも出てくる。

それと、教室運営上、うまく回らなくなる。

この三つが大きな問題です。


パソコン教室は色々な会社が運営しておりますが、大半はみんな聞いて学ぶスタイルです。

なので、どこの教室へ行っても大差はありません。


選ぶポイントは?

① ①時間の料金

② 教材費は有料?無料?

③ 最大のポイントは、自分とインストラクターが合うか?です。


パソコン教室に限らず、電化製品を買う時、美容室へ行く時、何か頼みごとをしたい時。

そんな時は、必ず、この人が居るから、この人に頼みたいからとか、この人なら間違えない。と人で選んでいると思います。


なので、短い時間で、このインストラクター自分と合うかな?と選ぶのは難しいと思いますが、見つからなかったら、可能であれば他の教室へ通い、自分に合ったインストラクターを探されることを願います。


長くなりましたが、パソコン教室自体はどこのパソコン教室も変わりません。

ただ違うのは、どんなインストラクターが居るのか?だけです。


自分にあった、パソコン教室にインストラクターが見つかる事、見つける事できる事を想っております。


最新記事

すべて表示
bottom of page