top of page

持続化給付金の申請の仕方

更新日:2020年9月7日

今日は持続化給付金の申請の仕方を教えてほしいというお客様でした。

パソコン歴は2年くらいとおしゃっていました。

でも、普段自分のする事、している事は出来るけど他の事になると全く分からないという事でした。

結構、皆さんも同じような経験はされているのかなと。


本日は、インターネットを使って申請をする。事を目標に進めました。

まず、インターネットから持続化給付金の申請の仕方を確認。

確認後、申請資料があるのかを確認。

申請資料をひとつひとつ確認すると、足りないものを発見。

それは、昨年から今年にかけての売上表でした。

こちらをExcel(表計算ソフト)にて一緒に作成。

本日はここまでとなりました。

時間は約2時間ほど。

初めての経験、する事になるので疲れてしまい、次回に持ち越し。


ひとりでできる様にここから先の事をメモに残して、終了。


始めてする事は、何かとオッカナビックリするので、不安になりながらの作業となり、精神的に疲労が溜まります。


でも、隣に知っている方が一緒について、一緒にする事で安心感に繋がり慌てもせずにゆっくり落ち着いて作業が出来たので、ホッとしましたと言ってくださいました。


私も最初は分からないので、あぁ~だのこぉ~だのしながらやっていました。


なので、些細な事でもお尋ねして頂けたらと思っております。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

6年間インストラクターを続けて、最初から今現在まで受講生を見ていて思う事は? 教室には来たけど、出来るようになったのかな? 出来ないまま、教室を去ってしまっている? 学んでいる事は出来ても、実際に活かせているのかな? 何となく来ている方が多いかな? 出来るようになったなぁ~と思う方はホント数名?かな こんな事を思い、感じながら受講生へ教えています。 なぜ?そんな事を思ってやっている?と感じる方も多

bottom of page